おせちに飽きたら雲丹醤油!お正月のもう一工夫の食べ方(お正月休み宿題)
こんにちは!うに姫です!雲丹醤油・雲丹だれを使った料理をお正月休みに
研究して各自発表しましたので、ご紹介いたします。
F田さんより
・雲丹醤油ホタテグラタン

作り方:ホタテグラタンに雲丹醤油をかけて上にチーズをのせて焼く
※美味しい組み合わせ、但し、味が濃くなるので、グラタンの味を薄めにするか、雲丹醤油の量を少なめにしたほうがいいです。一般的にクリームソースに雲丹醤油はあうので、クリームシチューなどにかけてもオススメです。
・蒸しナスのピリからだれ

作り方:蒸しナスに雲丹だれをかける。
※ナスと雲丹だれはあいます。野菜のみの料理でも
雲丹だれをかけるだけで肉っぽい味が楽しめます。
雲丹醤油はこちら!⇒下関のうに屋と醤油屋の共同開発雲丹醤油
雲丹だれはこちら!⇒炒めるかけるつける雲丹だれ
うに姫より
・雲丹醤油たまごかけごはん(すみません食べたかったので)
※雲丹醤油卵かけごはんの美味しいお召し上がり方に関しては
諸説ございますが、うに姫好みの食べ方は
黄身のみをごはんにのせる
雲丹醤油を黄身の周り一回しかける
黄身と雲丹醤油とごはんを少しずつ混ぜながらいただく
です。
これだと、ごはんがあまります。
白身も混ぜる派の方は
別の器に卵を割って雲丹醤油をいれて混ぜてごはんに掛けます(全部かけるとごはんがべちゃべちゃになるので、ごはんがふわっとなる感じでかける)
これは先日聞いた話ですが、白いごはんに醤油を掛けて混ぜて、卵をかける!そうすると醤油と卵の味がそれぞれ生きるとのことですので、これも雲丹醤油で試してみたいと思います。
・左から雲丹だれ餅、粒うに餅、雲丹醤油餅
焼いたお餅にかける、のせるだけ・・・
雲丹だれは辛かったので注意!
粒うに餅はのりで巻くと更に美味しいと思います。
雲丹醤油餅にバターをのせて食べてみたいと思ったのは
私だけでしょうか?(やってないけど)
真打ち登場~友枝課長より
・米煎餅(左から雲丹醤油ふくふりかけ雲丹だれ)

作り方
1.それぞれを混ぜて
小さな
雲丹醤油おにぎり・ふくふりかけおにぎり・雲丹だれおにぎりを
つくります。

2.クッキングシートをしいてその上におにぎりをのせ、
またその上にクッキングシートをかぶせて、麺棒でおにぎりを伸ばします。

3.上にかぶせたクッキングシートをはがして、500Wのレンジで1分半加熱、そのあと、煎餅を裏返して1分15秒前後焦げの様子を注意深く見守りながら加熱してできあがり
講評
F田さん、携帯のカメラとはいえ、なかなかいい構図で撮影できました~、雲丹醤油ホタテグラタンなんて、食べる直前の写真でおいしそう!
うに姫、雑すぎる~!でもお餅はやってみたい!
友枝課長、さすが!日頃からおつまみクッキングをしているだけあって、美味しそう!商品化できないかな?
以上、お正月休みの宿題発表でした~♪
雲丹醤油はこちら→下関の雲丹屋と醤油屋の共同開発!雲丹醤油
雲丹だれはこちら→甘い旨い辛い雲丹だれ
ふくふりかけはこちら→美味しいんですふくふりかけ